
それでは第39回中山牝馬ステークス(GⅢ)の予想をしたいと思います。
中山競馬場(4歳以上・牝・芝1800m)
追切評価と独自指数
1-1 リリーバレロ(牝6、M.デムーロ・堀宣行)
追切評価C 独自指数 4.4
1-2 リアアメリア(牝4、福永祐一・中内田充正)
追切評価B 独自指数 8.1
2-3 アルーシャ(牝6、C.ルメール・藤沢和雄)
追切評価B 独自指数 5.9
2-4 ロフティフレーズ(牝6、丸山元気・上原博之)
追切評価C 独自指数 2.2
3-5 シャドウディーヴァ(牝5、岩田康誠・斎藤誠)
追切評価A 独自指数 5.1
3-6 アブレイズ(牝4、藤井勘一郎・池江泰寿)
追切評価B 独自指数 1.5
4-7 フェアリーポルカ(牝5、和田竜二・西村真幸)
追切評価A 独自指数 5.9
4-8 デンコウアンジュ(牝8、柴田善臣・荒川義之)
追切評価B 独自指数 3.7
5-9 ドナアトラエンテ(牝5、戸崎圭太・国枝栄)
追切評価B 独自指数 17.6
5-10 スイープセレリタス(牝5、横山武史・藤沢和雄)
追切評価B 独自指数 1.5
6-11 ロザムール(牝5、北村宏司・上原博之)
追切評価B 独自指数 10.3
6-12 インターミッション(牝4、石川裕紀人・手塚貴久)
追切評価B 独自指数 2.9
7-13 ランブリングアレー(牝5、武豊・友道康夫)
追切評価A 独自指数 8.8
7-14 シーズンズギフト(牝4、津村明秀・黒岩陽一)
追切評価ー 独自指数 3.7
8-15 サトノダムゼル(牝5、田辺裕信・堀宣行)
追切評価B 独自指数 17.6
8-16 ホウオウピースフル(牝4、大野拓弥・大竹正博)
追切評価A 独自指数 0.7
※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるーは動画がないため評価ができないものを示しています。
5シャドウディーヴァ
7フェアリーポルカ
13ランブリングアレー
1位9ドナアトラエンテ 17.6
1位15サトノダムゼル 17.6
2位11ロザムール 10.3
◎7フェアリーポルカ(追切評価A)(独自指数6位)
推し要因
①前走
②コーナリング
③昨年の同レース
④追切評価A
評価
前走のGⅢ小倉大賞典では好スタートから、道中は4、5番手前後で競馬を進め、直線では伸びを欠いての8着。敗因は内埒沿いの馬場が荒れており、同馬の強みを発揮することができなかったことにあると感じました。その同馬の強みとは小回りコースでの脚の回転の速さを起因とするコーナリングの上手さであり、4コーナーから直線にかけて、内埒沿い酷く荒れた前走は、流石に外を走らざる負えず、その最大の武器を全く持って使えなかった印象でした。正直外をまわすとは想定外であり、流石に今回は前走程には内埒沿いの馬場が荒れてはおらず、内埒沿いでコーナリングの上手さ発揮できる公算が高いと判断しました。何よりも昨年の不良馬場で行われた同レースの覇者であり、同コースの適性の高さ、重馬場想定の明日の馬場も味方にできる可能性が高いこと、追い切りで力強い動きをみせていたことから十分に馬券内の可能性は高いと判断し本命としました。
馬券の買目は◎7フェアリーポルカを1頭軸頭とし、相手として、▲11ロザムール、▲15サトノダムゼルを、紐で△2リアアメリア、△3アルーシャ、△5シャドウディーヴァ、△8デンコウアンジュ、△9ドナアトラエンテ、△13ランブリングアレー、△14シーズンズギフトを加えた以下の三連複・三連単で勝負したいと思います。
◎7フェアリーポルカ
▲11・15
△2・3・5・8・9・13・14
三連複
⑦-⑪⑭-②③⑤⑧⑨⑪⑬⑭⑮ 15点
三連単
⑦-⑪⑭-②③⑤⑧⑨⑪⑬⑭⑮ 16点 計31点
コメント