第58回弥生賞(GⅡ)第28回チューリップ賞(GⅡ)第16回オーシャンステークス(GⅢ)予想結果・回顧・反省

予想結果

まずは令和3年3月6日(土)第28回チューリップ賞(GⅡ)の予想結果です。

第28回チューリップ賞(GⅡ)結果

勝ちタイム:1.33.8

1着同着:1メイケイエール
1着同着:5エリザベスタワー(同着)
3着:2ストゥーティ(クビ)
4着:12タガノディアーナ(ハナ)
5着:4シャーレイポピー(1-1/4馬身)
6着:9シャドウエリス
7着:7タイニーロマンス
8着:10マリーナ
9着:3レアシャンパーニュ
10着:8テンハッピーローズ
11着:11バリコノユメ
12着:6エイシンピクセル

配当
単勝1 110円
5 240円
馬連1-5 910円
馬単1-5 560円
5-1 1160円
3連複1-2-5 1990円
3連単1-5-2 2710円
5-1-2 6990円

上位追切評価馬(追切評価A以上)の結果

2ストゥーティ (3着)
10マリーナ  (8着)

上位独自指数馬(上位1位~3位)の結果

1位1メイケイエール   37.4(1着)
2位4シャーレイポピー  13.1(5着)
2位8テンハッピーローズ 13.1(10着)

独自予想

◎12タガノディアーナ

〇1メイケイエール

▲5

△2・4・8

三連複
①⑫-①⑤⑫-①②④⑤⑧⑫ 11点
→ 的中①-②-⑤  1,990円

三連単
①⑫-①⑤⑫-①②④⑤⑧⑫ 16点
→ 的中①-⑤-②  2,710円

回顧・反省

1着同着〇1メイケイエール、1着同着▲5エリザベスタワー、3着△2ストゥーティでの決着。◎12タガノディアーナは馬券外の4着と敗れましたが、重い印を打った2頭が1、2着と頑張ってくれたため、配当は安いですが、三連単・三連複ともに独自予想を当てることができました。

1着同着〇1メイケイエール
五分のスタートから、道中当初は4番手前後で競馬を進めるも、3~4コーナー中間で一気に先頭に、直線では粘りをみせて見事勝利しました。スタート直後は、鞍上が今後を考えて、4番手で控える競馬を試しましたが、案の定、道中は3~4コーナー中間で一気に先頭立つまで、道中は終始大きく折り合いを欠いてしまいました。道中、終始折り合いを欠いた後の一気の先頭で最後は5エリザベスタワーに並ばれての同着ではありましたが、能力の違いで押し切っての勝利でした。本当に能力の違いで押し切った印象であり、やはり気性の成長がなければ、少々本番のGⅠ桜花賞は難しいかなと感じました。気性難さえなければ、桜花賞馬に一番近い馬は同馬かもしれません。本番は逃げるか、外枠で馬群を避ける競馬をするしかないかなとも感じました。

1着同着▲5エリザベスタワー
五分のスタートから、道中は4番手前後で競馬を進め、直線では脚を伸ばして見事勝利しました。同馬の勝因は道中は4番手前後で競馬を進め、道中半ばで内埒沿いに進路をとり、直線では上手く馬場の良い内を突いて、距離ロスを被らない競馬ができたことにあると感じました。スタート直後に4シャーレイポピーと軽く接触、折り合いを欠く1メイケイエールの影響を受けるといった些細な不利はありましたが、比較的スムーズな競馬ができたと思います。勝ちはしたものの、あれだけ終始折り合いを欠いてまともに競馬が出来ていなかった、1メイケイエールを交わすことができなかったことは、本番では勝ち負けまでは少々難しいかなと感じた次第です。更なる成長に期待したいと思います。

3着△2ストゥーティ
好スタートから、道中は先頭で競馬を進めるも、3~4コーナーで1メイケイエールに一気に交わされ2番手に、直線では粘りをみせるも3着まで。少々制御も難しいとは思うのですが、3~4コーナーで1メイケイエールに一気に交わされた際、ついて行ってしまったことが敗因と感じました。直線まで自分のペースで走ることができていれば、もう少し脚を伸ばすことも可能であったのではないでしょうか。それでも、同馬もまた、終始折り合いを欠いてまともに競馬が出来ていなかった、1メイケイエールを交わすことができなかったことは、本番では勝ち負けまでは少々難しいかなと感じた次第です。更なる成長に期待したいと思います。

4着◎12タガノディアーナ
五分スタートから、道中は7、8番手前後で競馬を進め、直線では脚を伸ばすも4着まで。敗因はスタート直後11バリコノユメと接触してしまったこと、上位3頭が前で競馬を進めた馬であることからも、中段よりやや後方から競馬を進めた同馬に展開が向かなかったことあると感じました。内埒沿い且つ前で競馬を進める馬にとって、有利な馬場状態であったことも影響した印象です。今回は残念でしたが、ペースが流れ、上がりの競馬となれば、現状においては少なくとも2着の5エリザベスタワーや3着の2ストゥーティ以上の走りをみせてくれるのではないでしょうか。ある程度ペースが流れることを想定し、同馬を本命としましたが、ペースを読み切れなかったことを反省したいと思います。

続いて令和3年3月6日(土)第16回オーシャンステークス(GⅢ)の予想結果です。

第16回オーシャンステークス(GⅢ)結果

勝ちタイム:1.08.4

1着:8コントラチェック
2着:3カレンモエ(ハナ)
3着:4ビアンフェ(1-1/4馬身)
4着:6ヒロイックアゲン(アタマ)
5着:7カイザーミノル(アタマ)
6着:15ダイメイフジ
7着:10ヴェスターヴァルト
8着:16ラヴィングアンサー
9着:11アストラエンブレム
10着:5アンヴァル
11着:14アイラブテーラー
12着:13アウィルアウェイ
13着:2アルピニズム
14着:12キングハート
15着:9エイティーンガール
16着:1ナリタスターワン

単勝8 3340円
馬連3-8 4550円
馬単8-3 1万6050円
3連複3-4-8 1万8650円
3連単8-3-4 16万8680円

上位追切評価馬(追切評価A以上)の結果

2アルピニズム (13着)
3カレンモエ  (2着)

上位独自指数馬(上位1位~3位)の結果

1位3カレンモエ      37.2(2着)
2位2アルピニズム     20.2(13着)
3位4ビアンフェ       7.4(3着)
3位16ラヴィングアンサー  7.4(8着)

独自予想

◎3カレンモエ

〇2アルピニズム

▲8コントラチェック

△4・5・11・15・16

三連複
②③-②③⑧-②③④⑤⑧⑪⑮⑯ 13点
→ 的中③-④-⑧  18,650円

三連単
③-②⑧-③④⑤⑧⑪⑮⑯ 14点 → 外れ
②-③-③④⑤⑧⑮⑯    7点 → 外れ

回顧・反省

1着▲8コントラチェック、2着◎3カレンモエ、3着△4ビアンフェでの決着。1、2着、僅かハナ差で三連単を逃してしまったのは残念ですが、無事に三連複万馬券を的中することができました。

1着▲8コントラチェック
五分のスタートから、道中は2番手で競馬を進め、直線では脚を伸ばして見事勝利しました。勝因はここ2戦は差す競馬を試み凡走しましたが、今回は前有利の馬場状態の中、2番手で競馬をしたこと、道中少々折り合いを欠いていましたが、不利なくスムーズな競馬ができたことにあると感じました。重たい馬場での成績が全く振るわない同馬にとって、稍重はマイナスではありましたが、それでも勝利したことは褒めてあげてよい内容であったと思います。11番人気の同馬を三番手評価としたのは、追切評価Aとまではしませんでしたが、追切の動きが前2走と比較すると良い動きをみせていたこと、中山適性の高いこと、前で競馬をした馬が有利な状況、同馬が前で競馬をした場合十分に一発の可能性は高いと感じたためでした。苦手な重い馬場の中、最後の最後で3カレンモエをハナ差で捻じ伏せた内容は高く評価しても良いと感じました。次走はGⅠ高松宮記念の可能性があるとのことで、長い直線はプラスにはならないとは思いますが、良馬場で競馬ができれば一発の可能性は秘めているのではないでしょうか。

2着◎3カレンモエ
五分のスタートから、道中は8コントラチェックと並ぶような感じで2番手で競馬を進め、直線でも脚を伸ばすも最後はハナ差交わされての2着。好走要因は2枠3番と好枠から道中終始内埒沿いを走り、距離ロスを被らない競馬ができたこと、前で競馬をした馬が有利の馬場状態の中、2番手でスムーズな競馬ができたことにあると感じました。最後に脚勢が鈍り、8コントラチェックに交わされてしまったのは、急坂が影響したのではないでしょうか。馬の状態を見ながらGⅠ高松宮記念への出走の可否を決定するとのことですが、次走は休み明けを一度叩かれた上積みも期待できると思います。

3着△4ビアンフェ
四分のスタートから、素晴らしい脚で先頭を奪い、道中は先頭をキープ、直線では粘りをみせるも3着まで。も脚を伸ばしての3着。好走要因は2枠4番と好枠から道中終始内埒沿いを走り、距離ロスを被らない競馬ができたこと、前で競馬をした馬が有利の馬場状態の中、先頭で競馬ができたことにあると感じました。個人的に好きな馬ではあるのですが、5カ月の去勢休養明けで、追切評価Bとはしましたが、ぎりぎりのBであり、あまり良いとは感じず、正直印を打つかどうか迷ったというのが本音です。しかしながら、最後は脚が止まってしまったものの、この結果は地力の高さによるものである印象を受けました。次走は一度叩かれたて大きく上積みが見込めるのではないでしょうか。その次走はGⅠ高松宮記念になると思われ、この馬も長い直線はプラスにはならないとは思いますが、一発の可能性は秘めていると思います。

13着〇2アルピニズム
スタートで出遅れ、道中は7番手で競馬を進めるも、直線では脚が止まってしまい13着。敗因は完全にスタートで出遅れたことにあると感じました。最後の直線で脚が止まってしまったのも、出遅れた後にリカバリーのため、中段まで位置を上げた際に脚を大きく消費してしまったことが原因であると思われます。前で競馬をした馬が有利な馬場状態で先行できること、追い切りの動きが素晴らしかったことから対抗評価としました。残念な競馬となってしまいましたが、追切での躍動感は素晴らしく、決して弱い馬ではないと感じました。引き続き次走に期待したいと思います。対抗評価での13着大敗は素直に反省します。

最後に令和3年3月7日(日)第58回弥生賞(GⅡ)の予想結果です。

第58回弥生賞(GⅡ)結果

勝ちタイム:2.02.0

1着:4タイトルホルダー
2着:10シュネルマイスター(1-1/4馬身)
3着:2ダノンザキッド(クビ)
4着:8ソーヴァリアント(1-1/2馬身)
5着:3テンバガー(クビ)
6着:7タイムトゥヘヴン
7着:6ワンデイモア
8着:1ゴールデンシロップ
9着:5ホウオウサンデー
10着:9タイセイドリーマー

配当
単勝4 1790円
馬連4-10 5060円
馬単4-10 1万3600円
3連複2-4-10 810円
3連単4-10-2 2万3580円

上位追切評価馬(追切評価A以上)の結果

2ダノンザキッド  (3着)
4タイトルホルダー (1着)
7タイムトゥヘヴン (6着)

上位独自指数馬(上位1位~3位)の結果

1位2ダノンザキッド    46.9(3着)
2位4タイトルホルダー   11.7(1着)
2位10シュネルマイスター 11.7(2着)

独自予想

◎4タイトルホルダー

〇2ダノンザキッド

▲7

△1・3・10

三連単
②④-②④⑦-①②③④⑦⓾ 16点 → 外れ

回顧・反省

1着◎4タイトルホルダー、2着△10シュネルマイスター、3着〇2ダノンザキッドでの決着。◎4タイトルホルダーは見事勝利したものの、△10シュネルマイスターを2着付けとした三連単の買目はないため、独自予想を外してしまいました。

1着◎4タイトルホルダー
五分のスタートから、逃げの手を打って、道中も終始先頭、直線でも後続を振り切って見事勝利しました。勝因はスローペースの中での逃げで展開が向いたこと、競りかけてくる馬もおらず、単騎で逃げることができたこと、終始不利なく、折り合いもつき、内埒沿いで距離ロスも被らずにスムーズな競馬ができたことにあると感じました。1000m通過が1分2秒6のスローペースと完全に逃げた同馬に有利な競馬となりました。少々運を味方につけて、ハマった印象もありますが、GⅠ皐月賞でもペース次第では上位進出もあるのではないでしょうか。ただし、2ダノンザキッドを破ったとは言え、過度な期待は禁物かも知れません。

2着△10シュネルマイスター
五分のスタートから、2番手で競馬を進め、直線で脚を伸ばすも2着まで。道中は勝ち馬を見るような形で中段で競馬を進め、直線では脚を伸ばしの2着。好走要因は同馬もまたスローペースの中で2番手で競馬を進め、展開が向いたことにあると感じました。2番人気の同馬を△と軽い印を打ったのはやはり距離に不安があったためでした。産駒は数は少ないのですが、父Kingmanの仔は短距離での実績が高く、1800m以上はまだ未勝利であり、同馬も初戦の新馬戦は1500m、2戦目の1勝クラスも1600mを使ったところから推測するとやはり長い距離に不安があったのではないでしょうか。スローペースで上手く今回は2着に粘り込みましたが、直線の最後の最後で脚勢が衰えた様子であり、ベストはマイル以下の印象を受けました。2000mのGⅠ皐月賞よりも1600mのGⅠNHKマイルカップに出てきた場合は上位に指名を検討したいと感じました。

3着〇2ダノンザキッド
好スタートから、道中は5番手前後で競馬を進め、直線では脚を伸ばしての3着。敗因はスローペースの中、中段からの競馬で同馬に展開が向かなかったこと、終始外々をまわり距離ロスを被る競馬となってしまったこと、折り合いに少々不安のある馬であり、本番のGⅠ皐月賞に向けて、折り合いに気を付けて、控える競馬に徹したことにあると感じました。スローペースで完全にペースが向かなかった中、出走馬最速の上がりで走り切りっての3着は前哨戦としては合格点を上げてもよいのではないでしょうか。、特にゴール直前の最後は素晴らしい脚であったと思います。以前から少々中山競馬場での適性に疑問を持ってはいるのですが、少なくとも本番のGⅠ皐月賞では確実にパフォーマンスを上げてくるのではないでしょうか。総じて前哨戦ては良い内容の競馬をみせてくれたと感じました。

2021年 単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率 120.4%

複勝回収率 64.4%

※ 2020年の◎(本命)の単複を100円ずつ購入した場合

現在回収率 104.4%

※ 2020年の買目を100円ずづ購入した場合

単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率   101.5%

複勝回収率   88.0%

※ ブログ開設以来◎(本命)の単複を購入した場合

現在回収率   84.4%

※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合




↑押して貰えると嬉しいっぷ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

コメント