第56回京王杯2歳ステークス(GⅡ)第25回ファンタジーステークス(GⅢ)追切評価・独自指数・予想

競馬予想

それでは第56回京王杯2歳ステークス(GⅡ)の予想をしたいと思います。

第56回京王杯2歳ステークス(GⅡ)
東京競馬場(2歳・芝1400m)
追切評価と独自指数

1-1 ロンギングバース(牡2、石橋脩・竹内正洋)
追切評価 独自指数 1.0
1-2 リメス(牡2、三浦皇成・松永幹夫)
追切評価 独自指数 1.0
2-3 マツリダスティール(牡2、内田博幸・菅原勲)
追切評価 独自指数 1.0
2-4 リンゴアメ(牝2、丹内祐次・菊川正達)
追切評価 独自指数 4.8
3-5 ニシノガブリヨリ(牡2、松山弘平・橋口慎介)
追切評価 独自指数 2.9
3-6 モントライゼ(牡2、C.ルメール・松永幹夫)
追切評価 独自指数 26.7
4-7 プルスウルトラ(牡2、江田照男・手塚貴久)
追切評価 独自指数 1.0
4-8 オリアメンディ(牝2、杉原誠人・斎藤誠)
追切評価 独自指数 1.0
5-9 ファルヴォーレ(牡2、横山武史・高橋義忠)
追切評価 独自指数 1.9
5-10 ジャガード(牡2、M.デムーロ・和田雄二)
追切評価 独自指数 2.9
6-11 リフレイム(牝2、木幡巧也・黒岩陽一)
追切評価 独自指数 14.3
6-12 タマダイヤモンド(牝2、津村明秀・相沢郁)
追切評価 独自指数 3.8
7-13 クムシラコ(牡2、嶋田純次・石毛善彦)
追切評価 独自指数 1.0
7-14 ストライプ(牝2、斎藤新・尾形和幸)
追切評価 独自指数 7.6
7-15 レガトゥス(牡2、戸崎圭太・木村哲也)
追切評価 独自指数 4.8
8-16 ユングヴィ(牡2、柴田善臣・大江原哲)
追切評価 独自指数 4.8
8-17 ロードマックス(牡2、岩田望来・藤原英昭)
追切評価 独自指数 1.0
8-18 ブルーシンフォニー(牡2、田辺裕信・伊藤圭三)
追切評価 独自指数 19.0

※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるは動画がないため評価ができないものを示しています。

上位追切評価(追切評価A)

6モントライゼ
18ブルーシンフォニー

上位独自指数

1位6モントライゼ     26.7
2位18ブルーシンフォニー 19.0
3位11リフレイム     14.3

推し馬印発表

◎6モントライゼ(追切評価A)(独自指数1位)
推し要因
①前走・前々走
②鞍上
③追切評価A
④独自指数1位
評価
前走のGⅢ小倉2歳ステークスでは、五分のスタートから、道中は2番手で競馬を進め、直線で粘りをみせるも2着。折り合いもついて、終始スムーズな競馬ができ、優等生の競馬であった印象を受け、距離延長も対応可と感じました。また、レース後の鞍上のコメントで「馬場が悪くなりすぎた」とのことで、力を十分に出し切れなかった側面もあったと思います。勝ち馬が強すぎた印象であり、3着には4馬身差をつけていることから同馬もまた能力の高さを証明したレースであったと感じました。また、前々走の未勝利戦では2着に1.7秒差をつけての大差勝ち、2着馬と4着馬は後に勝ち上がり、3着馬、5着馬も連対経験があることを勘案すると圧巻の走りでであったと思います。東西重賞でリーディングジョッキーが同馬の騎乗を選択したこと、追い切りの動きも良く、独自指数も1位と高い数値がでていることから本命としました

〇11リフレイム(追切評価B)(独自指数3位)
推し要因
①新馬戦・前走
②独自指数3位
評価
2走前の新馬戦では直線外埒に逸走するも勝利し、前走の1勝クラスでも直線、ゴール手前では外に膨れてしまいましたが、2着には4馬身差をつけて圧勝しました。新馬戦で逸走しての勝利も印象深かったのですが、前走、メンバーレベルに疑問符はつきますが、スローペースにも関わらず最後方から全馬ゴボウ抜きで、最後は外に膨れながらも、4馬身差の圧勝は相当能力が高くないとできない走りであると感じました。独自指数も3位と比較的高い数値がでていること、正直一か八かではありますが、比較的スムーズな競馬ができれば無視はできないことから、対抗評価としました。

独自予想(買い目)

馬券の買目は上記2頭に相手として▲14ストライプ、紐で△4リンゴアメ、△5ニシノガブリヨリ、△9ファルヴォーレ、△10ジャガード、△15レガトゥス、△16ユングヴィ、△18ブルーシンフォニーを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。

◎6モントライゼ

〇11リフレイム

▲14

△4・5・9・10・15・16・18

三連単
⑥⑪-⑥⑪⑭-④⑤⑥⑨⑩⑪⑭⑮⑯⑱ 32点

続いて第25回ファンタジーステークス(GⅢ)の予想をしたいと思います。

第25回ファンタジーステークス(GⅢ)
阪神競馬場(2歳・芝1400m)
追切評価と独自指数

1-1 デルマカンノン(牝2、藤岡佑介・五十嵐忠男)
追切評価 独自指数 1.2
2-2 フリード(牝2、和田竜二・西園正都)
追切評価 独自指数 7.1
3-3 ヨカヨカ(牝2、福永祐一・谷潔)
追切評価 独自指数 13.1
4-4 サルビア(牝2、幸英明・鈴木孝志)
追切評価 独自指数 19.0
5-5 ミニーアイル(牝2、藤岡康太・武幸四郎)
追切評価 独自指数 7.1
5-6 オパールムーン(牝2、横山典弘・昆貢)
追切評価 独自指数 7.1
6-7 モンファボリ(牝2、北村友一・須貝尚介)
追切評価 独自指数 6.0
6-8 メイショウイチヒメ(牝2、池添謙一・飯田祐史)
追切評価 独自指数 1.2
7-9 ラヴケリー(牝2、川田将雅・高柳大輔)
追切評価 独自指数 11.9
7-10 メイケイエール(牝2、武豊・武英智)
追切評価 独自指数 21.4
8-11 セレッソフレイム(牝2、小牧太・服部利之)
追切評価 独自指数 1.2
8-12 オプティミスモ(牝2、藤井勘一郎・石坂公一)
追切評価 独自指数 3.6

※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるは動画がないため評価ができないものを示しています。

上位追切評価(追切評価A)

4サルビア
5ミニーアイル
9ラヴケリー
10メイケイエール

上位独自指数

1位10メイケイエール 21.4
2位4サルビア     19.0
3位3ヨカヨカ     13.1

推し馬印発表

◎10メイケイエール(追切評価A)(独自指数1位)
推し要因
①前走
②追切評価A
③独自指数1位
評価
前走のGⅢ小倉2歳ステークスでは、スタートで出遅れ、折り合いを欠き、道中、後方から中段まで位置を上げるために脚を相当消費にも関わらず、直線では脚を伸ばして勝利した内容は、完全に能力の違いで押し切った印象を受けました。気性の成長、スムーズな競馬ができればどこまで強い競馬をみせてくれるのだろうと興味を惹かれた次第です。今回の追切では気性の悪さを感じず、且つ、その動きも良く、独自指数も1位と高い数値がでていることから、本命評価としました。200mの距離延長、レースでどこまで我慢できるが課題ではないでしょうか。

〇9ラヴケリー(追切評価A)(独自指数4位)
推し要因
①前走・前々走
②1400m
③馬券的妙味
④追切評価A
評価
前走は札幌競馬場のオープン特別クローバー賞で2着。前走のクローバー賞では来週開催されるGⅡデイリー杯2歳ステークスでも人気が予想されるカイザーノヴァにアタマ差まで迫り、後にGⅢサウジアラビアロイヤルカップで4着と好走するジャンカズマに1馬身と1/4の差をつけての2着は評価に値すると感じました。前々走の函館2歳ステークスでは、五分のスタートも行き脚がつかず、後方からの競馬に加え、道中は終始他馬に囲まれて走らざる負えない状況にも関わらず、直線の短い函館競馬場で直線だけで勝ち馬とは0.1秒差の3着まで脚を伸ばしてきたのは勝ちに等しい走りであったと思います。今回前走1200mで200mの距離延長に不安を抱える馬が多い中、同馬は既に1500mで既に連対を果たしており、1400mに全く不安がないこと、あまり人気になるタイプでなく、現在も5番人気と馬券的妙味が高いこと、追い切りの動きも良いことから対抗評価としました。

独自予想(買い目)

馬券の買目は上記2頭に相手として▲4サルビア、▲5ミニーアイル、紐で△1デルマカンノン、△3ヨカヨカ、△6オパールムーン、△7モンファボリを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。

◎10メイケイエール

〇9ラヴケリー

▲4・5

△1・3・6・7

三連単
⑨⑩-④⑤⑨⑩-①③④⑤⑥⑦⑨⑩ 36点

2020年 単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率 94.2%

複勝回収率 96.0%

※ 2020年の◎(本命)の単複を100円ずつ購入した場合

現在回収率 71.6%

※ 2020年の買目を100円ずづ購入した場合

単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率   99.4%

複勝回収率   92.4%

※ ブログ開設以来◎(本命)の単複を購入した場合

現在回収率   70.5%

※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合




↑押して貰えると嬉しいっぷ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

コメント