第63回スワンステークス(GⅡ)第9回アルテミスステークス(GⅢ)追切評価・独自指数・予想

競馬予想

それでは第63回スワンステークス(GⅡ)の予想をしたいと思います。

第63回スワンステークス(GⅡ)
京都競馬場(3歳上・芝1400m)
追切評価と独自指数

1-1 サウンドキアラ(牝5、松山弘平・安達昭夫)
追切評価 独自指数 39.4
1-2 アドマイヤマーズ(牡4、川田将雅・友道康夫)
追切評価 独自指数 9.6
2-3 ロケット(牝5、酒井学・石橋守)
追切評価 独自指数 4.3
2-4 カツジ(牡5、岩田康誠・池添兼雄)
追切評価 独自指数 1.1
3-5 メイショウオーパス(牡5、幸英明・飯田祐史)
追切評価 独自指数 3.2
3-6 シヴァージ(牡5、藤岡佑介・野中賢二)
追切評価 独自指数 2.1
4-7 ベステンダンク(牡8、北村友一・安達昭夫)
追切評価 独自指数 1.1
4-8 レインボーフラッグ(牡7、和田竜二・小崎憲)
追切評価 独自指数 1.1
5-9 カテドラル(牡4、福永祐一・池添学)
追切評価 独自指数 6.4
5-10 ボンセルヴィーソ(牡6、木幡巧也・池添学)
追切評価 独自指数 1.1
6-11 タイムトリップ(牡6、柴山雄一・菊川正達)
追切評価 独自指数 1.1
6-12 プロディガルサン(牡7、国分優作・国枝栄)
追切評価 独自指数 3.2
7-13 キングハート(牡7、小崎綾也・星野忍)
追切評価 独自指数 1.1
7-14 アルーシャ(牝5、武豊・藤沢和雄)
追切評価 独自指数 6.4
8-15 スマートオーディン(牡7、藤井勘一郎・池江泰寿)
追切評価 独自指数 1.1
8-16 ステルヴィオ(牡5、池添謙一・木村哲也)
追切評価 独自指数 18.1

※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるは動画がないため評価ができないものを示しています。

上位追切評価(追切評価A)

2アドマイヤマーズ
5メイショウオーパス
9カテドラル
16ステルヴィオ

上位独自指数

1位1サウンドキアラ  39.4
2位16ステルヴィオ  18.1
3位2アドマイヤマーズ  9.6

推し馬印発表

◎1サウンドキアラ(追切評価B)(独自指数1位)
推し要因
①前走
②京都巧者
③独自指数1位
評価
前走のGⅠヴィクトリアマイルでは、先行し、異次元の走りをみせたアーモンドアイにこそ敗れてしまいましたが、直線でも伸びをみせての2着。圧倒的に不利な18番枠から最善の位置取りで先行し、例年であれば勝っていてもおかしくはない好タイムで駆けており、素晴らしい内容の2着であったと感じました。内枠さえとれていればそう少しアーモンドアイ迫ることができたのではないでしょうか。京都競馬場では8戦6勝2着1回4着1回と素晴らしい成績を残しており京都巧者であること、独自指数も断トツの1位と極めて高い数値がでていることから本命としました。不安点は追切評価をBとしましたが、やはり本番に向けた前哨戦仕上げ感が否めないこと、京都競馬場では開催が進み、内側の馬場が荒れる中、1枠1番と少々不利な枠に入ってしまったことが挙げられますが、能力の違いで勝ち切れると判断した次第です。

〇16ステルヴィオ(追切評価A)(独自指数2位)
推し要因
①前走
②京都競馬場
③追切評価A
④独自指数2位
評価
前走のGⅡ京王杯スプリングカップでは、四分のスタートから、道中は3、4番手で競馬を進め、直線で脚を伸ばしての2着。12番枠と外枠からのスタートで終始外々をまわらざる負えず、距離ロスを被ってしまったのにも関わらずダノンスマッシュに0.2秒差まで迫った点に同馬の能力の高さを感じました。京都競馬場はGⅠマイルチャンピオンシップを制した舞台であり、コース適性が見込まれること、追切の動きも良く、乗り込み量も豊富であり期待が持てること、独自指数も2位と高い数値がでていることから対抗としました。また、内埒沿いの馬場が荒れる中での8枠16番はプラスに働くのではないでしょうか。

独自予想(買い目)

馬券の買目は上記2頭に相手として▲9カテドラル、▲14アルーシャ、紐で△2アドマイヤマーズ、 △6シヴァージ、△10ボンセルヴィーソを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。

◎1サウンドキアラ

〇16ステルヴィオ

▲9・14

△2・6・10

三連単
①⑯-①⑨⑭⑯-①②⑥⑨⑩⑭⑯ 30点

続いて第9回アルテミスステークス(GⅢ)の予想をしたいと思います。

第9回アルテミスステークス(GⅢ)
東京競馬場(2歳・芝1600m)
追切評価と独自指数

1-1 タウゼントシェーン(牝2、戸崎圭太・矢作芳人)
追切評価 独自指数 6.4
1-2 ストゥーティ(牝2、石橋脩・奥村豊)
追切評価 独自指数 4.3
2-3 ミルウ(牝2、岩田望来・友道康夫)
追切評価 独自指数 1.1
2-4 クールキャット(牝2、津村明秀・奥村武)
追切評価 独自指数 2.1
3-5 ユーバーレーベン(牝2、柴田大知・手塚貴久)
追切評価 独自指数 11.7
3-6 ククナ(牝2、C.ルメール・栗田徹)
追切評価 独自指数 13.8
4-7 ウインアグライア(牝2、横山武史・和田雄二)
追切評価 独自指数 3.2
4-8 シャドウファックス(牝2、大野拓弥・宮田敬介)
追切評価 独自指数 3.2
5-9 オレンジフィズ(牝2、北村宏司・木村哲也)
追切評価 独自指数 3.2
5-10 ペイシャフェスタ(牝2、武士沢友治・高橋裕)
追切評価 独自指数 1.1
6-11 ニシノリース(牝2、内田博幸・土田稔)
追切評価 独自指数 1.1
6-12 ハイプリーステス(牝2、柴田善臣・星野忍)
追切評価 独自指数 1.1
7-13 テンハッピーローズ(牝2、田辺裕信・高柳大輔)
追切評価 独自指数 8.5
7-14 ソダシ(牝2、吉田隼人・須貝尚介)
追切評価 独自指数 26.6
8-15 モリノカンナチャン(牝2、横山和生・大江原哲)
追切評価 独自指数 5.3
8-16 ヴァーチャリティ(牝2、横山典弘・庄野靖志)
追切評価 独自指数 7.4

※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるは動画がないため評価ができないものを示しています。

上位追切評価(追切評価A)

5ユーバーレーベン
14ソダシ

上位独自指数

1位14ソダシ     26.6
2位6ククナ      13.8
3位5ユーバーレーベン 11.7

推し馬印発表

◎6ククナ(追切評価B)(独自指数2位)
推し要因
①前走
②鞍上
③独自指数2位
評価
前走は札幌競馬場の未勝利戦でまずまずのスタートから、道中は中団後方からじっくりと進め、勝負どころで外から進出、直線で追い出すとしっかりとした脚取りで伸びて勝利しました。ノーステッキで鋭い脚を使っての勝利、初戦の新馬戦こそ調教中の放馬の影響もあってか3着と敗退しましたが、能力の高さを感じさせる走りであったと感じました。今回の鞍上のC・ルメール騎手が前走で勝たせた馬が3頭いる中、同馬を選んだことに勝算を感じること、追切評価はBとしましたが、加速ラップの決して悪くはない動きをみせており、独自指数も2位と比較的高い数値がでていることから本命としました。

独自予想(買い目)

馬券の買目は6ククナを1頭軸とし、相手として、▲13テンハッピーローズ、▲14ソダシ、▲15モリノカンナチャン、紐で△4クールキャット、△5ユーバーレーベン、△9オレンジフィズ、△16ヴァーチャリティを加えた以下の三連単で勝負したいと思います

6ククナ

▲13・14・15

△4・5・9・16

三連単
⑥-⑬⑭⑮-④⑤⑨⑬⑭⑮⑯
⑬⑭⑮-⑥-④⑤⑨⑬⑭⑮⑯ 36点

2020年 単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率 95.7%

複勝回収率 96.2%

※ 2020年の◎(本命)の単複を100円ずつ購入した場合

現在回収率 69.1%

※ 2020年の買目を100円ずづ購入した場合

単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率   100.0%

複勝回収率   92.4%

※ ブログ開設以来◎(本命)の単複を購入した場合

現在回収率   69.4%

※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合




↑押して貰えると嬉しいっぷ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

コメント