第81回菊花賞(GⅠ)第23回富士ステークス(GⅡ)予想結果・回顧・反省

予想結果

まずは令和2年10月24日(土)第23回富士ステークス(GⅡ)の予想結果です。

第23回富士ステークス(GⅡ)結果

勝ちタイム:1.33.4

1着:5ヴァンドギャルド
2着:11ラウダシオン(1-1/4馬身)
3着:9ケイアイノーテック(1-1/4馬身)
4着:10ペルシアンナイト(クビ)
5着:2タイセイビジョン(3/4馬身)
6着:3モズダディー
7着:6レイエンダ
8着:12ワーケア
9着:4サトノアーサー
10着:7スマイルカナ
11着:1ブラックバゴ
12着:8シーズンズギフト

配当
単勝5 620円
馬連5-11 2430円
馬単5-11 5210円
3連複5-9-11 7710円
3連単5-11-9 4万4730円

上位追切評価馬(追切評価A以上)の結果

5ヴァンドギャルド(1着)

上位独自指数馬(上位1位~3位)の結果

1位5サトノアーサー  17.9(9着)
2位2ヴァンドギャルド 13.0(1着)
3位11ラウダシオン  12.2(2着)

独自予想

◎2タイセイビジョン

〇12ワーケア

▲5

△4・6・8・9

三連複
②⑫-②⑤⑫-②④⑤⑥⑧⑨⑫ 13点

三連単
②⑫-②⑤⑫-②④⑤⑥⑧⑨⑫ 20点 計 33点 → 外れ

回顧・反省

1着▲5ヴァンドギャルド、2着 11ラウダシオン、3着△9ケイアイノーテックでの決着。本命・対抗ともに馬券外に沈み、独自予想を外してしまいました。

 

1着▲5ヴァンドギャルド
五分のスタートから、道中は6、7番手あたりで競馬を進め、直線では力強い伸び脚をみせて見事勝利しました。スタートで出遅れたり、道中折り合いを欠いたりと難しい馬ですが、今回は比較的折り合いもついて、中段でじっくりと脚を溜めることができました。馬場の荒れた内埒沿いを避け、ぎりぎり馬場の良い箇所を走ることができたことも勝因のひとつであると感じました。気性に難があるため、信頼し切れないというのが本音ではありますが、今回のようにスムーズな競馬さえできれば、重賞でも足り得る器であることを証明した一戦であったと思います。次走はGⅠマイルチャンピオンシップになるかとは思われ、一度叩かれた上積みも見込まれのですが、馬の気分次第となると中々取捨が難しいと言うのが本音です。

 

2着11ラウダシオン
好スタートから、道中は前の2頭から離れた3番手で競馬を進め、直線でも伸びをみせての3着。はっきり言うと同馬がここまでやれるとは思わなかったと言うのが正直な感想です。好走要因は好スタートを切れたこと、馬場の荒れた内埒沿いを避け、ぎりぎり馬場の良い箇所を走ることができたこと位でしょうか。3歳馬でもGⅠを勝っているため、56kgと重い斤量、スタート直後に折り合いを欠き、ハイペースの中で3番手、追い切りの動きも一度使ってからという印象であり、決して同馬にとってプラスの要因が重なったとは言えない状況にあったと思います。勝ち馬にこそ交わされてしまいましたが、そんな中での2着は強い競馬であったと感じました。次走はGⅠマイルチャンピオンシップと思われますが、一度叩かれた上積みも見込まれ、面白い存在になると考えています。ただし、ズブイ馬で直線の長いコースが合っている気がしました。その点では阪神競馬場でのGⅠマイルチャンピオンシップは少々、マイナスかも知れません。同馬の力量を見抜けず、無印としてしまったことを反省したいと思います。

3着△9ケイアイノーテック
五分スタートから、道中は11番手と最後方付近で競馬を進め、直線では脚を伸ばしての3着。好走要因は道中最後方でじっくりと脚を溜めることができたこと、ハイペースで、前で競馬をした馬が脚をなくしてしまう中、後方で競馬を進めた同馬に展開が向いたことにあると感じました。一昨年にGⅠNHKマイルカップを制して以来、不振が続いていましたが、ここにきて徐々に復調なのか、力を付けてきている印象を受けました。GⅠとなると少々荷が重いと思いますが、再度重賞を制する力は十分にあると感じました。

 

5着◎2タイセイビジョン
五分のスタートから、道中は4、5番手あたりで競馬を進め、直線では伸びてはいるものの鋭さはなく5着。敗因は2番枠が少々仇となって、内埒沿いの馬場の悪い箇所を走らざる負えない状況があったことにあると感じました。また、4、5番手あたりを追走し、十分に脚を溜めることができなかった印象を受けました。過去に好走した際の位置取りは後方からの競馬であったことから、無理に前に出さずに後方で脚を溜めて直線に賭ける競馬に徹した方がベターではないでしょうか。距離ロスこそ被りますが、結果、脚を溜めて馬場の荒れていない外をまわした馬が1、3着となっていることからも少々勿体ない競馬であったと感じました。一度叩かれた上積みも見込めることから、まずは次走に期待したいと思います。

 

8着〇12ワーケア
スタートで出遅れ、道中は6番手前後と中段で競馬を進め、直線では伸びを欠いての8着。敗因はスタートで出遅れ、挽回し中段の位置をとるため脚を消費したこと、直線で前が壁になってしまったことにあると感じました。また、道中も脚を溜める間がなかった印象を受けました。人気もなく、距離短縮、東京競馬場へのコース替わりで一発を期待し、対抗評価としましたが、上記の敗因も重なって、思った以上に走らなかった印象を受けました。それでも前走よりは良く、良化傾向にあるのではと感じたところです。次走はスムーズな競馬を期待するとともに、状態は更に良くなってくるのではないでしょうか。ただし、対抗評価での8着敗退は素直に反省したいと思います。

続いて令和2年10月25日(日)第81回菊花賞(GⅠ)の予想結果です。

第81回菊花賞(GⅠ)結果

勝ちタイム:3.05.5

1着:3コントレイル
2着:9アリストテレス(クビ)
3着:10サトノフラッグ(3-1/2馬身)
4着:8ディープボンド(クビ)
5着:15ブラックホール(クビ)
6着:13ロバートソンキー
7着:6ヴェルトライゼンデ
8着:14ヴァルコス
9着:2ガロアクリーク
10着:11バビット
11着:4マンオブスピリット
12着:5サトノインプレッサ
13着:1ディアマンミノル
14着:16ターキッシュパレス
15着:7ダノングロワール
16着:12レクセランス
17着:18ビターエンダー
18着:17キメラヴェリテ

配当
単勝3 110円
馬連3-9 910円
馬単3-9 1010円
3連複3-9-10 3810円
3連単3-9-10 8740円

上位追切評価馬(追切評価A以上)の結果

3コントレイル   (1着)
5サトノインプレッサ(12着)

上位独自指数馬(上位1位~3位)の結果

1位3コントレイル    52.7(1着)
2位6ヴェルトライゼンデ 13.9(7着)
3位2ガロアクリーク    4.8(14着)

独自予想

◎3コントレイル

〇6ヴェルトライゼンデ

△7・9・12・13・14・15

三連単
③-⑥-⑦⑨⑫⑬⑭⑮ 6点 → 外れ

回顧・反省

1着◎3コントレイル、2着△9アリストテレス、3着10サトノフラッグでの決着。◎3コントレイルは見事勝利しましたが、3着3着10サトノフラッグを無印としたため、独自予想を外してしまいました。


1着◎3コントレイル

五分のスタートから、道中は中段よりやや前あたりで競馬を進め、徐々に進出、直線では脚を伸ばして見事勝利しました。道中やや折り合いを欠いてしまい、少々余計にスタミナを消費してしまいましたが、9アリストテレスにクビ差まで迫られたものの、持って生まれた能力の違いで勝利した印象を受けました。体形や血統からも3000mは決して適性距離ではない中、父ディープインパクトと親子2代続けての無敗の三冠達成は本当に見事であったと思います。次走はどこを目標にするかは不明ですが、距離短縮&一度叩かれた上積みも見込まれることから、更にパフォーマンスを上げてくるのではないでしょうか。

 

2着△9アリストテレス
五分のスタートから、道中は中段よりやや前あたりで競馬を進め、徐々に進出、直線では脚を伸ばしての2着。勝ち馬にクビ差の2着まで迫ることができた要因は、終始勝ち馬と同じような位置でスムーズな競馬ができたこと、バレークイン牝系で近親に長い距離で活躍したリンカーンがいるなど勝った3コントレイルよりは長い距離を得意とする血統背景があったこと、終始折り合いがついており、平常心の競馬ができたことにあると感じました。3勝クラスからの挑戦であり、完璧な程スムーズな競馬ができたことが大きいですが、無敗の三冠馬にクビ差まで迫ったということは、高い能力を示しており、今後GⅠでの上位進出、重賞制覇の可能性は十分にあるのではないでしょうか。

10サトノフラッグ

四分のスタート、道中は14、5番手と後方から競馬を進め、直線では脚を伸ばしての2着。好走要因は後方でじっくりと脚を溜めて、直線に賭けたことにあると感じました。距離も折り合いの不安もある中で、後方待機策で自分の競馬に徹したことが実を結んだ印象です。スタート直後に両馬に挟まれる軽い不利がありましたが、折り合いを欠くこともなく、走り切ったことは春と比較すると気性の成長を感じました。加えて、この馬も決して3000mが適距離でないことを考えると、気性の成長のみならず、力も付けできていると感じました。再度重賞を制する日も近いのではないでしょうか。夏を越して成長した同馬の能力を見抜けず無印としてしまったことを反省したいと思います。

2020年 単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率 95.7%

複勝回収率 96.2%

※ 2020年の◎(本命)の単複を100円ずつ購入した場合

現在回収率 69.1%

※ 2020年の買目を100円ずづ購入した場合

単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率   100.0%

複勝回収率   92.4%

※ ブログ開設以来◎(本命)の単複を購入した場合

現在回収率   69.4%

※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合




↑押して貰えると嬉しいっぷ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

コメント