第56回七夕賞(GⅢ)第25回プロキオンステークス(GⅢ)追切評価・独自指数・予想

競馬予想

それでは第56回七夕賞(GⅢ)の予想をしたいと思います。

第56回七夕賞(GⅢ)
福島競馬場(3歳上・芝2000m)
追切評価と独自指数

1-1 バレリオ(牡5、石橋脩・相沢郁)
追切評価独自指数 2.4
1-2 ウインイクシード(牡6、横山武史・鈴木伸尋)
追切評価独自指数 7.2
2-3 クレッシェンドラヴ(牡6、内田博幸・林徹)
追切評価独自指数 14.5
2-4 パッシングスルー(牝4、戸崎圭太・黒岩陽一)
追切評価独自指数 7.2
3-5 マイネルサーパス(牡4、国分優作・高木登)
追切評価独自指数 11.4
3-6 ジナンボー(牡5、D.レーン・堀宣行)
追切評価独自指数 10.2
4-7 エアウィンザー(牡6、三浦皇成・角居勝彦)
追切評価独自指数 3.0
4-8 アウトライアーズ(牡6、丸田恭介・小島茂之)
追切評価独自指数 1.2
5-9 ノーブルマーズ(牡7、高倉稜・宮本博)
追切評価独自指数 1.8
5-10 ソールインパクト(牡8、吉田豊・戸田博文)
追切評価独自指数 0.6
6-11 ヒンドゥタイムズ(牡4、北村友一・斉藤崇史)
追切評価独自指数 18.1
6-12 ヴァンケドミンゴ(牡4、酒井学・藤岡健一)
追切評価独自指数 4.8
7-13 ブラヴァス(牡4、福永祐一・友道康夫)
追切評価独自指数 5.4
7-14 オセアグレイト(牡4、野中悠太郎・菊川正達)
追切評価独自指数 6.6
8-15 リュヌルージュ(牝5、M.デムーロ・斉藤崇史)
追切評価独自指数 3.6
8-16 レッドローゼス(牡6、石川裕紀人・国枝栄)
追切評価独自指数 1.8

※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるは動画がないため評価ができないものを示しています。

上位追切評価(追切評価A)

3クレッシェンドラヴ
5マイネルサーパス
7エアウィンザー
11ヒンドゥタイムズ
12ヴァンケドミンゴ

上位独自指数

1位11ヒンドゥタイムズ  18.1
2位3クレッシェンドラヴ  14.5
3位5マイネルサーパス   11.4

推し馬印発表

◎5マイネルサーパス(追切評価A)(独自指数3位)
推し要因
①前走
②福島巧者
③重い馬場
④追切評価A
⑤独自指数3位
評価
前走は今回と同距離・同コースで行われたリステッド競争の福島民報杯を見事快勝しました。福島民報杯を快勝し、2歳時の1勝クラスのきんもくせい特別はレコード勝ち、昨年のGⅢラジオNIKKEI賞では2着と福島競馬場では3戦2勝2着1回と底を見せていないこと、現在福島競馬場の馬場状態は重馬場であり、福島民報杯時は重馬場、GⅢラジオNIKKEI賞時は不良馬場と荒れた馬場でしっかりと実績をあげていること、追切の動きも素晴らしく、独自指数も3位と高い数値がでていることから同馬に好条件が揃ったと判断し、本命としました。

〇11ヒンドゥタイムズ(追切評価A)(独自指数1位)
推し要因
①前走
②安定感
③重い馬場
④追切評価A
⑤独自指数1位
評価
前走は3勝クラスの下鴨ステークスを勝利しました。同レースで斤量が同馬より2kg軽かった2着馬は次走で3勝クラスを勝ち上がり、同じく5kg軽かった3着馬は次走でGⅢマーメイドステークスGⅠを制したことを勘案すると条件戦ではありますが、強い勝利であったと考えます。同馬の全成績は9戦4勝2着2回3着2回4着1回と高い安定感を示していること、重馬場で1戦1勝、父ハービンジャーと血統的にも重い馬場を得意とする可能性が高いこと、追切の動きも素晴らしく、独自指数も1位と高い数値がでていることから対抗評価としました。

独自予想(買い目)

馬券の買目は上記2頭に相手として△3クレッシェンドラヴ、△6ジナンボーを、紐で✕1バレリオ、 ✕2ウインイクシード、✕4パッシングスルー、✕12ヴァンケドミンゴを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。

◎5マイネルサーパス

〇11ヒンドゥタイムズ

▲3・6

△1・2・4・12

三連単
⑤⑪-③⑤⑥⑪-①②③④⑤⑥⑪⑫ 36点

続いて第25回プロキオンステークス(GⅢ)の予想をしたいと思います。

第25回プロキオンステークス(GⅢ)
阪神競馬場(3歳上・ダ1400m)
追切評価と独自指数

1-1 カフジテイク(牡8、荻野極・湯窪幸雄)
追切評価独自指数 0.6
1-2 デュープロセス(牡4、斎藤新・安田隆行)
追切評価独自指数 0.6
2-3 サトノファンタシー(牡7、鮫島良太・松田国英)
追切評価独自指数 0.6
2-4 ミッキーワイルド(牡5、松山弘平・安田隆行)
追切評価独自指数 6.0
3-5 レッドルゼル(牡4、川田将雅・安田隆行)
追切評価独自指数 23.5
3-6 サンライズノヴァ(牡6、松若風馬・音無秀孝)
追切評価独自指数 3.0
4-7 ラプタス(セ4、幸英明・松永昌博)
追切評価独自指数 13.3
4-8 ブルベアイリーデ(牡4、岩田望来・杉山晴紀)
追切評価独自指数 3.0
5-9 スマートダンディー(牡6、秋山真一郎・石橋守)
追切評価独自指数 10.2
5-10 スマートアヴァロン(牡8、西村淳也・西園正都)
追切評価独自指数 1.8
6-11 エアスピネル(牡7、鮫島克駿・笹田和秀)
追切評価独自指数 3.0
6-12 トップウイナー(牡4、浜中俊・鈴木孝志)
追切評価独自指数 5.4
7-13 ダノンフェイス(牡7、川須栄彦・大久保龍志)
追切評価独自指数 1.2
7-14 サクセスエナジー(牡6、和田竜二・北出成人)
追切評価独自指数 20.5
8-15 ワンダーリーデル(牡7、藤井勘一郎・安田翔伍)
追切評価独自指数 4.2
8-16 ヤマニンアンプリメ(牝6、武豊・長谷川浩大)
追切評価独自指数 3.0

※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるは動画がないため評価ができないものを示しています。

上位追切評価(追切評価A)

5レッドルゼル
9スマートダンディー
14サクセスエナジー

上位独自指数

1位5レッドルゼル    23.5
2位14サクセスエナジー 20.5
3位4ラプタス      13.3

推し馬印発表

◎14サクセスエナジー(追切評価A)(独自指数2位)
推し要因
①前走
②斤量
③14番枠
④追切評価A
⑤独自指数2位
評価
前走はリステッド競争の栗東ステークスを見事勝利しました。2着とは半馬身差でしたが、揉まれ弱い馬で苦手な内枠、同馬は58kgのトップハンデであり2着馬が55kgであったことを勘案すると着差以上に強い勝利であったと感じました。上記のとおり、前走は58kg、前々走に至っては59kgのトップハンデを背負いながら連勝しており、別定戦で57kgで出走できる今回は前走・前々走以上に高いパフォーマンスをみせる可能性が高いこと、同馬は揉まれ弱い馬であり、前々走のオープン特別の天王山ステークスでは15頭立ての14番枠でトップハンデの59kgを背負いながら3馬身差の圧勝劇、昨年・一昨年同レース(GⅢプロキオンステークス)では内枠で揉まれ成績が振るわなかったこと(昨年9着・一昨年4着)を考慮すると今回の14番枠がベストであること、追切の動きも素晴らしく、独自指数2位と高い数値がでていることから同馬に好条件が揃ったと判断し、本命としました。

〇5レッドルゼル(追切評価A)(独自指数1位)
推し要因
①前走
②稍重
③安定感
④追切評価A
⑤独自指数1位
評価
前走はオープン特別の天保山ステークスをで2着。前走の天保山ステークスの敗因は出遅れてしまったこと、不良馬場と流石に馬場が悪すぎたことにあると感じました。それでも楽に前で競馬を進めていた勝ち馬に半馬身差まで迫った走りは実力の高さを感じました。現在阪神競馬場の馬場状態は稍重であり、前走より良い状態でレースに挑める可能性が高いこと、何より同馬の全成績は11戦5勝2着4回3着1回と馬券圏外は僅か1回と高い安定感を示していること、追切の動きも素晴らしく、独自指数も1位と高い数値を示していることから対抗評価としました。

独自予想(買い目)

馬券の買目は上記2頭に相手として▲9スマートダンディーを、紐で△4ミッキーワイルド、 △7ラプタス、△8ブルベアイリーデ、△12トップウイナー、△13ダノンフェイスを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。

◎14サクセスエナジー

〇5レッドルゼル

▲9スマートダンディー

△4・7・8・12・13

三連単
⑤⑭-⑤⑨⑭-④⑤⑦⑧⑨⑫⑭ 24点

2020年 単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率 112.1%

複勝回収率 100.6%

※ 2020年の◎(本命)の単複を100円ずつ購入した場合

現在回収率 97.6%

※ 2020年の買目を100円ずづ購入した場合

単複回収率・推奨馬券回収率

単勝回収率   106.0%

複勝回収率   93.3%

※ ブログ開設以来◎(本命)の単複を購入した場合

現在回収率   78.5%

※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合




↑押して貰えると嬉しいっぷ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

コメント