
それでは第68回阪神大賞典(GⅡ)の予想をしたいと思います。
阪神競馬場(4歳上・芝3000m)
追切評価と独自指数
1-1 レノヴァール(牡5、幸英明・高野友和)
追切評価C 独自指数 1.7
2-2 メロディーレーン(牝4、岩田望来・森田直行)
追切評価C 独自指数 0.8
3-3 ムイトオブリガード(牡6、藤岡佑介・角田晃一)
追切評価A 独自指数 4.2
4-4 トーセンカンビーナ(牡4、藤岡康太・角居勝彦)
追切評価B 独自指数 6.8
5-5 タイセイトレイル(牡5、福永祐一・矢作芳人)
追切評価B 独自指数 2.5
6-6 メイショウテンゲン(牡4、松山弘平・池添兼雄)
追切評価B 独自指数 8.5
7-7 ボスジラ(牡4、武豊・国枝栄)
追切評価B 独自指数 12.7
7-8 ドレッドノータス(セ7、坂井瑠星・矢作芳人)
追切評価ー 独自指数 2.5
8-9 キセキ(牡6、川田将雅・角居勝彦)
追切評価A 独自指数 39.8
8-10 ユーキャンスマイル(牡5、岩田康誠・友道康夫)
追切評価B 独自指数 20.3
※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるーは動画がないため評価ができないものを示しています。
3ムイトオブリガード
9キセキ
1位9キセキ 39.8
2位10ユーキャンスマイル 20.3
3位7ボスジラ 12.7
◎9キセキ(追切評価A)(独自指数1位)
推し要因
①実力の違い
②進言
③無観客
④追切評価A
⑤独自指数1位
評価
前走はGⅠ有馬記念で5着。前走のGⅠ有馬記念ではスタートで出遅れ、自分の競馬が出来なかったのにも関わらず、勝ち馬のリスグラシューもこそ離されましたが、2着のサートゥルナーリアとは0.3秒差と同馬の実力の高さを示しました。一昨年のGⅠ菊花賞馬であり、GⅠで2着も3回、メンバーを見渡した時、流石にここでは実力は一枚上であると感じました。前走後、騎乗したR・ムーア騎手は長距離レースへの出走を進言したとのことであり、3000mのここに出走してきました。折り合いを欠きやすい同馬にとっては、無観客競馬がプラスに働く可能性が高いこと、調教も相当本数を重ねての出走であり、追切の動きも良く感じたこと、独自指数も1位であり、高い数値がでていることから1頭軸の本命としました。一昨年のGⅠ菊花賞以来の勝利を楽しみたいと思います。
馬券の買目は◎9キセキを1頭軸の頭とし、相手として、△3ムイトオブリガード、△4トーセンカンビーナ、△7ボスジラを、紐で×6メイショウテンゲン、×10ユーキャンスマイルを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。
◎9キセキ
△3・4・7
×6・10
三連単
⑨-③④⑦-③④⑥⑦⑩ 12点

続いて第69回スプリングステークス(GⅡ)の予想をしたいと思います。
阪神競馬場(3歳・牝・芝1400m)
追切評価と独自指数
1-1 エン(牡3、柴田大知・河津裕昭)
追切評価ー 独自指数 0.8
2-2 シルバーエース(牡3、横山典弘・橋口慎介)
追切評価A 独自指数 3.2
3-3 ヴェルトライゼンデ(牡3、池添謙一・池江泰寿)
追切評価B 独自指数 40.3
4-4 ココロノトウダイ(牡3、丸山元気・手塚貴久)
追切評価B 独自指数 6.5
5-5 ファルコニア(牡3、M.デムーロ・角居勝彦)
追切評価B 独自指数 17.7
6-6 ガミラスジャクソン(牡3、鴨宮祥行・長南和宏)
追切評価ー 独自指数 0.8
7-7 ガロアクリーク(牡3、L.ヒューイットソン・上原博之)
追切評価B 独自指数 0.8
7-8 アオイクレアトール(牡3、田辺裕信・古賀慎明)
追切評価B 独自指数 8.9
8-9 サクセッション(牡3、三浦皇成・国枝栄)
追切評価B 独自指数 20.2
8-10 ラグビーボーイ(牡3、北村宏司・勢司和浩)
追切評価ー 独自指数 0.8
※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価におけるーは動画がないため評価ができないものを示しています。
2シルバーエース
1位3ヴェルトライゼンデ 40.3
2位9サクセッション 14.9
3位5ファルコニア 10.3
◎3ヴェルトライゼンデ(追切評価A)(独自指数1位)
推し要因
①前走
②競馬の上手さ
③独自指数1位
不安要因
①前哨戦
評価
前走はGⅠホープフルステークスで2着。前走のGⅠホープフルステークスでは勝ったコントレイルにこそ、1馬身と四分の一の差をつけられましたが、3着の後に弥生賞2着のワーケアには2馬身の差をつけており、この世代上位の実力の持ち主であることを証明しました。同馬の魅力はスーッと先行し、好位をとることができる競馬の上手さにあるのではないでしょうか。今回も3番枠と好枠から先行し、内埒沿いで全くロスのない競馬ができる公算が高いと判断しました。流石にGⅠホープフルステークスの時ほどではありませんが、追切の動きも許容範囲内、独自指数も1位であり、高い数値がでていることから1頭軸の本命としました。不安点は既に獲得賞金も十分にあることから、GⅠ皐月賞に向けた叩き台の可能性は否めませんが、骨っぽい相手もおらず、少なくとも連対は外さないと判断した次第です。
馬券の買目は ◎3ヴェルトライゼンデを1頭軸とし、相手として、△4ココロノトウダイ、△8アオイクレアトールを、紐で×2シルバーエース、×5ファルコニアを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。
◎3ヴェルトライゼンデ
△4・8
×2・5
三連単
③-②⑤-②④⑤⑧
②⑤-③-②④⑤⑧ 12点
単勝回収率 178.3%
複勝回収率 144.7%
※ 2020年の◎(本命)の単複を100円ずつ購入した場合
現在回収率 163.0%
※ 2020年の買目を100円ずづ購入した場合
単勝回収率 116.3%
複勝回収率 99.4%
※ ブログ開設以来◎(本命)の単複を購入した場合
現在回収率 85.5%
※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合
コメント