
それでは第5回ターコイズステークス(GⅢ)の予想をしたいと思います。
中京競馬場(3歳上・牝・芝1600m)
出走馬と追切評価
1-1 メイショウグロッケ(牝5、蛯名正義・荒川義之)
追切評価C
1-2 ウインシャトレーヌ(牝5、松岡正海・大久保龍志)
追切評価ー
2-3 モアナ(牝5、石橋脩・高橋文雅)
追切評価B
2-4 ハーレムライン(牝4、大野拓弥・田中清隆)
追切評価B
3-5 デンコウアンジュ(牝6、柴田善臣・荒川義之)
追切評価C
3-6 フロンテアクイーン(牝6、津村明秀・国枝栄)
追切評価B
4-7 シゲルピンクダイヤ(牝3、和田竜二・渡辺薫彦)
追切評価B
4-8 エスポワール(牝3、M.デムーロ・角居勝彦)
追切評価A
5-9 リバティハイツ(牝4、藤岡佑介・高野友和)
追切評価A
5-10 ダノングレース(牝4、三浦皇成・国枝栄)
追切評価B
6-11 オールフォーラヴ(牝4、W.ビュイック・中内田充正)
追切評価B
6-12 フローレスマジック(牝5、北村宏司・木村哲也)
追切評価B
7-13 コントラチェック(牝3、C.ルメール・藤沢和雄)
追切評価A
7-14 フィリアプーラ(牝3、丸山元気・菊沢隆徳)
追切評価A
8-15 ディメンシオン(牝5、O.マーフィー・藤原英昭)
追切評価B
8-16 トロワゼトワル(牝4、横山典弘・安田隆行)
追切評価B
※ 評価順S→A→B→C→D
※ 追切評価における-は動画がないため評価ができないものを示しています。
◎7シゲルピンクダイヤ
推し要因
①距離短縮
②展開
評価
前走のGⅠ秋華賞では10番人気と人気薄ながらも上がりの3F出走馬中最速の脚で3着と好走しました。同馬は春のGⅠ桜花賞の2着以降の2400MのGⅠ優駿牝馬(12着)、1800MのGⅢ紫苑ステークス(4着)、2000MのGⅠ秋華賞(3着)では常に距離に対する不安が囁かれていました。同馬の父のダイワメジャー産駒は短い距離で活躍馬を輩出しており、産駒の重賞36勝中2000M以上の重賞勝ち馬は1頭もいません。距離短縮でマイル戦の今回は大きく前進が見込まれること、逃げ先行馬が比較的揃った今回は、中段やや後方より差してくる同馬にとって展開が向くと判断したことから本命としました。
〇8エスポワール
推し要因
①前走
②53kg
③最終追切の動きが良かったこと。
評価
前走の3勝クラスの修学院ステークスでは53kgの斤量の恩恵がありましたが、2、3着は過去に重賞で馬券内の実績がある牡馬であり、1馬身半の差をつけての勝利は同馬の能力の高さを証明しました。今回はハンデ戦であり引き続き53kgと斤量の恩恵を受けることができること、最終追切の動きも良かったことから対抗評価としました。敗れはしましたが、GⅠ秋華賞では休み明けと大外枠(これが9着に敗れた敗因かと)にも関わらず3番人気に推されるあたりは周囲の期待も高く、今回鞍上のM・デムーロ騎手とは5戦4勝3着1回と同馬との相性が良いことも忘れてはならないと感じました。
馬券は上記2頭から相手に鞍上魅力で距離短縮で前進が見込まれる△13コントラチェック、中山適性が高く、同じく距離短縮で前進が見込まれる△14フィリアプーラ、紐に×3モアナ、×5デンコウアンジュ、×6フロンテアクイーン、×9リバティハイツ、×10ダノングレース、×11オールフォーラヴを加えた以下の三連複・三連単で勝負したいと思います。
◎7シゲルピンクダイヤ
〇8エスポワール
△13・14
×3・5・6・9・10・11
三連複
⑦⑧-⑦⑧⑬⑭-③⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑬⑭ 34点
三連単
⑦⑧-⑦⑧⑬⑭-⑦⑧⑬⑭ 12点 計46点
単勝回収率 101.2%
複勝回収率 87.6%
※ ◎(本命)の単複を購入した場合
現在回収率 71.5%
※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合
コメント