第54回関屋記念(G3)
(3歳上・GIII・芝1600m)
1-1 マイネルアウラート(牡8、野中悠太郎・高橋裕)
1-2 ヤングマンパワー(牡7、武藤雅・手塚貴久)
2-3 ケイデンスコール(牡3、石橋脩・安田隆行)
2-4 オールフォーラヴ(牝4、和田竜二・中内田充正)
3-5 サラキア(牝4、丸山元気・池添学)
3-6 ソーグリッタリング(牡5、浜中俊・池江泰寿)
4-7 ロードクエスト(牡6、M.デムーロ・小島茂之)
4-8 エントシャイデン(牡4、中谷雄太・矢作芳人)
5-9 ディメンシオン(牝5、戸崎圭太・藤原英昭)
5-10 ロシュフォール(牡4、田辺裕信・木村哲也)
6-11 リライアブルエース(牡6、吉田豊・矢作芳人)
6-12 フローレスマジック(牝5、三浦皇成・木村哲也)
7-13 ミッキーグローリー(牡6、C.ルメール・国枝栄)
7-14 ミエノサクシード(牝6、川島信二・高橋亮)
7-15 ファストアプローチ(セ4、木幡育也・藤沢和雄)
8-16 サンマルティン(セ7、津村明秀・国枝栄)
8-17 ハーレムライン(牝4、木幡巧也・田中清隆)
8-18 トミケンキルカス(牡7、柴田大知・大和田成)
それでは第54回関屋記念(G3)の予想をしたいと思います。
本命の◎は3番ケイデンスコールとしました。前走はG1NHKマイルカップで2着。前走のG1NHKマイルカップでは最後の直線を出走馬中最速の上がり脚で、勝ったアドマイヤマーズに半馬身差まで迫りました。左回りの直線の長い競馬場では4戦2勝2着2回と崩れておらず、2歳の早い時期ですが新潟競馬場では2戦2勝とこの舞台での適性を示していること、3歳馬で53kgと斤量に恵まれていること、休み明けではありますが調教での動きが良いことから連は外さないと判断し本命としました。対抗の〇は13番ミッキーグローリーとしました。前走は昨年のG1マイルチャンピオンシップで5着。5着と負けはしましたが勝ち馬とは0.2秒差と僅差であり、最後の直線では出走馬中上がり最速タイの素晴らしい脚力を披露してくれました。その後骨折で春のシーズンは棒に振ってしまいましたが、十分に乗り込んでおり、調教の動きもすこぶる良いこと、秋のG1シリーズに参戦するのは賞金を加算したいところである今回は、陣営の本気度も高く、休み明けではありますが力を出せる状態であると判断したことから対抗評価としました。三番手評価の▲10ロシュフォールとしました。前走はG3七夕記念で11着。前走のG3七夕記念では1番人気で11着と人気を裏切ってしまいました。敗因は馬場の悪い所を走らざる負えなかったことと、やはり右回りの直線の短い福島競馬場がこの馬にとっては苦手な舞台であったことに尽きると判断しました。直線の長い左回りの競馬場では6戦4勝2着1回3着1回と未だ馬券圏内からは外れたことがありません。1600Mの距離が少々不安ではありますが、当初は9月のG3新潟記念に出走する予定でしたが、状態が良いためこのG3関屋記念に出走して来たとのことでした、ここは勝ち負けも十分あると判断し三番手評価としました。四番手評価の△は4番オールフォーラヴとしました。前走はL米子Sを勝利しました。前々走の1600万下特別の錦ステークスでは京都芝外周りの1600Mで1分31秒6のタイムで勝利しており、このことから十分ここでも通用すると判断しました。また、ここ三週間に渡り調教師自らが調教に乗っており、最終追切の走りがすこぶる良かったことから4番手の評価としました。馬券は上記に加え5サラキア、6ソーグリッタリング、11リライアブルエース、14ミエノサクシードを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。
独自予想
◎3ケイデンスコール
〇13ミッキーグローリー
▲10ロシュフォール
△4オールフォーラヴ
✕5・6・11・14
三連単
③-④⑩⑬-④⑤⑥⑩⑪⑬⑭
④⑩⑬-③-④⑤⑥⑩⑪⑬⑭ 36点
第14回エルムステークス(G3)
(3歳上・GIII・ダ1700m)
1-1 マルターズアポジー(牡7、菱田裕二・堀井雅広)
2-2 テーオーエナジー(牡4、岩田康誠・宮徹)
3-3 ドリームキラリ(牡7、坂井瑠星・矢作芳人)
3-4 モズアトラクション(牡5、藤岡康太・松下武士)
4-5 モルトベーネ(牡7、服部茂史・田中淳司)
4-6 サトノティターン(牡6、藤岡佑介・堀宣行)
5-7 タイムフライヤー(牡4、池添謙一・松田国英)
5-8 メイショウスミトモ(牡8、柴山雄一・南井克巳)
6-9 サングラス(牡8、古川吉洋・谷潔)
6-10 リーゼントロック(牡8、松岡正海・矢作芳人)
7-11 レッドアトゥ(牝5、福永祐一・松田国英)
7-12 グリム(牡4、武豊・野中賢二)
8-13 ハイランドピーク(牡5、横山和生・土田稔)
8-14 リアンヴェリテ(牡5、国分恭介・中竹和也)
続いて第14回エルムステークス(G3)の予想をしたいと思います。
本命の◎は12番グリムとしました。前走は地方交流G3マーキュリCを勝利しました。前走G3マーキュリCでは、決してこの馬に有利な展開ではない状況にありながらも、勝利したことにこの馬の成長を感じた所です。本来は逃げ馬でありましたが、近走では好位でも競馬ができるようになり脚質に幅が広がりました。逃げ馬が多数揃った今回は好位で前の馬を見ながら競馬ができること、ここ7戦においては全て重賞であり、4勝2着2回3着1回と馬券圏内を外しておらず、ここでも十分に連対は固いと判断し本命としました。対抗の〇は4番モズアトラクションとしました。前走はオープン戦のマリーンSで2着。前走のマリーンSでは後ろからの競馬が不利な函館競馬場で、器用なマクりの競馬で、今回も出走する14リアンヴェリテに、クビ差まで迫る勝ちに等しい競馬を披露してくれました。前に行く馬が多くハイペースとなる可能性が高い今回は、後方からでもマクるように器用な競馬ができる本馬に展開が向くと判断したこと、5月のG3平安Sにおいてチュウワウィザードにハナ差まで迫っていることから、ここでも実力派上位であり、勝ち負けの可能性も十分であると考え対抗評価としました。三番手評価の▲は7番タイムフライヤーとしました。前走はG2京都記念で8着。今回が初ダートとなりますが、実は7タイムフライヤーの母は中央地方合わせてダートG1を5勝したタイムパラドックスの全妹であり、父は芝に定評のあるハーツクライではありますが、ダート適性がある可能性が十分あります。狙うなら人気のないうちにと判断し、未知数ではありますが、三番手評価としました。四番手評価の△は3番ドリームキラリとしました。前走はオープン特別の欅ステークスで2着。7歳となりましたが前走でも2着と衰えはみられないこと、昨年は同レースにおいて2着、一昨年は3着と同レースにおける適正がすこぶる高いことから4番手評価としました。、馬券は上記に加え2テーオーエナジー、6サトノティターン、14リアンヴェリテを加えた以下の三連単で勝負したいと思います。
独自予想
◎12グリム
〇4モズアトラクション
▲7タイムフライヤー
△3ドリームキラリ
✕2・6・14
三連単
⑫-③④⑦-②③④⑥⑦⑭
③④⑦-⑫-②③④⑥⑦⑭ 30点
単勝回収率 111.5%
複勝回収率 86.6%
※ ◎(本命)の単複を購入した場合
現在回収率 79.5%
※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合
コメント