クイーンC予想

競馬予想

まずは先週のきさらぎ賞の反省から始めたいと思います

 

独自予想

◎3ヴァンドギャルド    4着

〇7アガラス        7着

▲4ダノンチェイサー    1着

△8メイショウテンゲン   5着

 

馬単

③-⑦ 1点 → 外れ

三連単

③⑦-③⑦-①②④⑧ 8点 → 外れ

独自予想は外してしました。◎の3ヴァンドギャルドについて、1番人気でしたが期待を裏切る競馬となってしまいました。道中は少し掛かり気味でスムーズを欠いた競馬、良馬場発表でしたが雨で重くなった馬場は苦手な様子、直線でも伸びきれず4着に終わりました。調教が良くここが勝負だっただけに残念に思いました。次走は自己条件に出走するのか、再度重賞にトライして皐月賞を目指すかは不明ですが、ホープフルSからも強い馬であるのは間違いないと思うので、次走も狙っていきたいと思います。〇の7アガラスについて、スタートの出も悪く、馬群に追いつくも引っ掛かり通しでした。もちろん直線では余力が全くなく7着と大きく敗退してしまいました。また、この馬も緩い馬場が苦手な印象を受けました。休み明けであり、皐月賞に向けてレースをもう一度使われると思われますが、人気が落ちる場合は積極的に狙っていきたいと思います。▲の4ダノンチェイサーについて、スタート後2番手で折り合い理想的なレースで1着となりました。どこまでやれるかはまだ未知数あり、次走が試金石であると考えています。△の8メイショウテンゲンについて、気性に問題があるのか、直線に入ると外に逃げようとする癖があるのか不明ですが、5番人気で5着。幼さが抜ければもう少しだけ上を目指せるのではないかと思います。2着の1タガノディアマンテについて、上記のとおり馬券には入れていたのですが、印をつけていませんでした。重馬場で先行できればと思い、念のため買目に入れていました。流石に後ろから一気に2着になるとは予想はできませんでした。良馬場では?ですが、馬場が悪い場合は穴として買目に入れておくのも手かなと思いました。3着のランスオブプラーナについて、今までの戦績から距離が長いと判断していましたが、終わった後に確認したら母父はマンハッタンカフェ、これぐらいの距離までは持つのかもしれません。しかし、多頭数になった場合はどうか?どちらかというとダートでの走りを見てみたい馬であると思いました。印を打てなかったことを反省したいと思います。

 

続いて先週の東京新聞杯のの反省をしたいと思います

 

独自予想

◎10ロジクライ      9着

〇5タワーオブロンドン   5着

▲2インディチャンプ    1着

△1サトノアレス      3着

△6レッドオルガ      2着

☆15レイエンダ      8着

 

三連単

②⑤⑩-②⑤⑩-①②⑤⑥⑩⑪⑫⑮ 36点 → 外れ

独自予想はこちらも見事に外れてしました。3着以内の3頭を全て挙げているので、馬券の組み方、もしくは三連複も視野に入れるべきであったのかもしれません。◎の10ロジクライについて、スタート良く、2番手で競馬を進めるも直線で一杯になって9着に終わりました。前で競馬をした馬が全滅していることから、敗因はやはり少しペースが早かったことにあると思います。しかし、昨年の富士ステークスの走りをみるとハイペースでもこの馬の場合もう少し粘れたのではないかとも感じていたりもします。〇の5タワーオブロンドンについて、+10kgが原因か、やはり少し距離が長いのかこの馬らしいキレのある競馬ではありませんでした。次走距離短縮及び馬体が絞れた場合は一変の可能性が高いと思うので、次走も注視していきたいと思います。▲の2インディチャンプについて、スタート出遅れるも道中は内側でジッと競馬を進め直線では突き抜けました。ハイペースになったこと、インコースでロスのない競馬ができたことが勝因であると考えます。少々ハマった感も否めませんが次走以降も注目していきたいと感じました。△の1サトノアレスについて、道中内側で脚を溜め、直線ではするすると伸びてきて、3着。ロスのない競馬ができたこと、この馬の場合やはりこの条件がぴったり合うようです。同条件の安田記念に出走してきた場合は狙っていきたいと思いました。△の6レッドオルガについて、好位で競馬を進め、直線で前が壁になりながらも狭い所を抜けて2着。この馬についてもこの条件が合う様子、直線でのごちゃごちゃがなければ勝ちに近い所までいけたのではないでしょうか、どんどん力を付けてきている様子で同条件のヴィクトリアマイルまたは安田記念に出走してきた場合は積極的に狙っていきたいと思いました。☆の15レイエンダについて、終始後方に位置し直線で伸びるも8着。さすがハイペースでもあそこまで後ろからだときつかったのではないかと思います。上り最速で走ってはいるのですが・・・・。また、なんとなく走りが重い感じもしました。この馬の場合もう少し体を絞ったほうが良い気がします。ハイペースを前提に予想を組み立てることが出来なかったこと、上手く馬券を組み立てられなかったことを反省したいと思います。

 

クイーンC

それではクイーンCについて予想をしていきたいと思います。本命の◎は9番クロノジェネシスとしました。前走の阪神ジュベナイルフィリーズでは17番手から直線で他馬をごぼう抜きし2着と鋭い競馬をしました。今週の追切も良く、好印象を受けました。ここが本番ではありませんが、地力だけで勝ち負けをしてくると判断し本命としました。対抗の〇は6番ビーチサンバとしたいと思います。前走の阪神ジュベナイルフィリーズでは3着、前々走のアルテミスSでは2着とあまり鋭い切れはないのですが、長く良い脚を使えるタイプで安定感が持ち味だと思います。今後大きなレースに出走するため、賞金を増やしておきたいところでもあるので、対抗としました。▲は7番カレンブーケドールとしました。前走は中山の未勝利戦で初勝利、勝ち上がるまで3戦を要したのですが、初戦は今週の共同通信杯でも人気になりそうなダノンキングリーを相手に頭差の2着、二戦目では直線で全く行き場をなくしての3着、3戦目にやっと首差で勝利したのですが、この馬の走りを見ているとあまり中山競馬場を得意としている感じが全くしませんでした。今回は東京競馬場ということでダノンキングりーと接戦を演じた競馬ができるのではないでしょうか、またこの馬の場合は上記のとおりまだ1勝馬、今後重賞に出走するには賞金を加算したいという気持ちは相当強いと感じ、人気はありませんが1角崩しもあり得る3番手候補としました。△は1番マドラスチェックとしました。前走の赤松賞ではこのレースに出走するジョディーに敗退はしているのですが、スタート直後に少し引っ掛かっていること、直線ではしばらく前に馬おり、少し外に出して伸びてきたところがゴールで十分には力を出し切れていない印象を受けました。スムーズな競馬ができれば勝ちは難しいとは思いますが3着はあるかなと感じました。☆は2番レッドベルディエスとしました。前走は東京の未勝利戦を2着に2馬身半差をつけて勝利。調教も良く、上位の馬が強いですが3着はあるかなと感じ印を打ちました。馬券は上記に加えて、未知の魅力の3番ミリオンドリームズを加えた以下の三連単・三連複で勝負したいと思います。

独自予想

◎9クロノジェネシス

〇6ビーチサンバ

▲7カレンブーケドール

△1マドラスチェック

☆2レッドベルディエス

 

三連単

⑥⑦⑨-⑥⑦⑨-①②③⑥⑦⑨ 24点

三連複

⑥⑦⑨-⑥⑦⑨-①②③⑥⑦⑨ 10点

 

単勝回収率128.1%

複勝回収率  92.5%

※ ◎(本命)の単複を購入した場合

現在回収率108.2% 

※ 独自予想・ブログ開設以来買目を100円ずづ購入した場合

コメント